フランス競馬のレース&有名騎手情報TOP > フランス凱旋門賞のレース距離
フランス凱旋門賞のレース距離
1920年の10月に、
凱旋門賞レースの第1回目が開幕しました。
しかし、当初は海外からの集客や出馬数がふるわず、さらに第2次世界大戦で開催が中止になったこともありました。
それが1950年以降賞金額トップクラスを実現し、開催数を重ねるごとに
国際的なレースとしての品格が上がっていきました。
1955年にはイタリアがほこる競走馬・
リボーが、同じく1956年にも優勝し連覇を達成しました。
また、1965年にはフランスの
シーバード、1986年にはイギリスの
ダンシングブレーブ、そして
ラムタラ・パントレセレブル・ザルカバ・シーザスターズなど、歴史的な名馬たちが登場することになったのです。
ちなみに、凱旋門賞は
2400mのレースですが、これは現在世界標準といっても良い長さのレースになっており、ぞくに「
チャンピオンディスタンス」「
クラシックディスタンス」などと呼ばれています。
ただ、実力がある馬でも2400mより短距離を得意とする競走馬がいたりするので、2400mで強い馬が世界一かというとそうも言えない部分があります。
とくにアメリカはスピード重視の国でメイントラックも
2000mが主流なので、凱旋門賞やキングジョージ・ブリーダーズカップ・ドバイシーマクラシック・ジャパンカップ・香港バーズなどの2400mトラックに出馬する馬が少ないのも、この理由が影響しています。
(参考文献:凱旋門賞とは何か?/宝島社新書,2013)
★関連記事
フランス凱旋門賞ができるまでの歴史
フランス凱旋門賞のレース距離(当記事)
凱旋門賞の出走資格と有名なフランス競馬騎手
世界競馬レースは海外馬に不利!?
ダートからオールウェザーへ!?アメリカ競馬
【PR広告】
カジノスロットゲーム